皆様お疲れ様です。ピースです。
連休ですが、どのようにお過ごしでしょうか?
都内も、去年よりまた人出は多くなっている感覚がありますね。
感染症対策等、十分に心がけて過ごしましょう。
さて、本題は4月のスタプラ記録です。
“令和4年4月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
連休ですが、どのようにお過ごしでしょうか?
都内も、去年よりまた人出は多くなっている感覚がありますね。
感染症対策等、十分に心がけて過ごしましょう。
さて、本題は4月のスタプラ記録です。
“令和4年4月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
桜の季節が過ぎたと思ったら、急に昼間は暑く感じる日も出てきました。
コロナもオミクロン株以降、感染者がなかなか減りませんね。
体調管理には十分気を付けて過ごしましょう。
さて、本題は3月のスタプラ記録です。
“令和4年3月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
北京パラリンピックも終えた一方で、いよいよ国際情勢が大きく動いていますね。
繰り返し申し上げていることではありますが、これは日本にとっても、決して「対岸の火事」で済まされる話題ではありません。
有事への対応についてどう考え、そして策を練っているのかという国内行政の動向を見ることも重要です。
さて、今日はこのブログを設立して以降初の、読書レビューまとめです。
期間が空いてしまいましたが、その分そこそこ数も多くなりましたので、「一般書編」と、「資格参考書・問題集編」に分けたいと思います。
今回は前者を。 “読書レビューまとめ(40) 令和2年11月18日~令和4年3月16日分、一般書編” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
ニュースはコロナ関連に加え、ロシアのウクライナ侵攻で騒動になっていますね。
北京パラリンピックにおいても、ROCとしての選手の出場すら急転直下で認められなくなるという事態になりました。
「平和を願う」ことはとても大事である一方、「俺たちの唱える平和の在り方しか認めない」という言説こそが、戦争・紛争の元でもあります。
そんな意味で、日本も国として、岐路に立たされている立場ですね。
さて、本題は先月のスタプラ記録報告。
“令和4年2月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様おはようございます。ピースです。
北京冬季オリンピックが開催されています。
普段は2年間隔で夏冬交互にあるオリンピックですので、「去年東京であったばかりなのに?」という感覚もありますし、4年前の冬が平昌だったので、ずっと近所ということも感じますね。 “令和4年1月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
こちらに記しました通り、このエントリは令和4年に作成したものですが、ブログ上の日付はR03/9/30付ということにしています。
昨年4~6月のスタプラ記録です。 “令和3年下半期studyplus記録 (1)7~9月編” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
こちらに記しました通り、このエントリは令和4年に作成したものですが、ブログ上の日付はR03/7/31付ということにしています。
昨年4~6月のスタプラ記録です。 “令和3年上半期studyplus記録 (2)4~6月編” の続きを読む
皆様こんにちは。ピースです。
今日は東京オリンピックの開会式ですが、コロナは相変わらず収束の気配がないどころか、毎日の感染者が増加していますね。
私は先日かかりつけのクリニックにワクチンの電話を掛けましたが、39歳以下は8月はもう予約がいっぱいということで、9月以降の接種になりそうです。
それまでは(もっとも、それ以降もではありますが)くれぐれも、できる範囲での予防を欠かさずにしたいと思います。
本題は、「和の心」ブログで習慣的にアップしていたものの、最近は丸半年分放置していた、スタプラ記録報告です。
皆様、はじめまして。
…といっても、初めてでもない方がほとんどだと思いますがw
「和の心」〜とある土木系技術者が綴る というブログをやっています、ピースと申します。 “新ブログ開設しました” の続きを読む