皆様お疲れ様です。ピースです。
9月も下旬ということで、徐々に涼しく感じるようになってきました。
一方で、季節の変わり目ということで、体調を崩しやすい面もあるかと存じます。
くれぐれも、気をつけてお過ごしください。
本題は、先月のスタプラ記録報告。 “令和7年8月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
9月も下旬ということで、徐々に涼しく感じるようになってきました。
一方で、季節の変わり目ということで、体調を崩しやすい面もあるかと存じます。
くれぐれも、気をつけてお過ごしください。
本題は、先月のスタプラ記録報告。 “令和7年8月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れさまです。ピースです。
もうそろそろ9月になりますが、まだまだ暑い日が続きますね。
私も少しばかり夏バテ気味です。
くれぐれも、体調に気をつけて過ごしましょう。
さて、本題ですが、例によってスタプラの月次記録報告。 “令和7年7月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
今年も高温多湿を感じさせる夏本番となりました。
私も水分補給と適度な室温には常に気を使っておりますが、皆様も十分気を付けてお過ごしください。
本日は、本年1~5月が前エントリで画像だけの報告となり、ほぼ半年空いてしまったことになりますが、スタプラ記録報告です。 “令和7年6月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
このブログ、自己ブロランクリックは時々していたのですが(多分、それ以外でのポイントはほぼ0ですwwただし、フォロワーさんは2名ほど新たに増えたこともありました)、
更新はどうしていたかなあ…と思っていたら、なんと最終更新が昨年の10月14日ということで、8か月ぶりの更新となってしまいましたorz
もう、令和7(2025)年も半年経ちそうですが、改めてよろしくお願いいたします。
皆様お疲れ様です。ピースです。
10月に入りましたが、都内は昼はまだやや暑く感じる日もある一方、朝晩は徐々に涼しさを超えて肌寒く感じるようにもなりました。
気温差に気を付けて、体調管理を図りましょう。
本題は、4か月分まとめての報告になった、スタプラ記録。
記録の詳細は先月(2024/9)のみですが。 “令和6年6~9月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
6月に入り、朝から蒸し暑い感じになってきました。
今年も猛暑日が続きそうな感じでもありますので、心身のバランスを安定させて過ごす方法を考えていきたいと思います。
本題は、先月のスタプラ記録報告。 “令和6年5月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
5月ということで、昼間は暑く感じるようになり、GW過ぎ~中旬くらいはまだ朝晩は涼しかったものの、最近は少しばかり寝苦しさも感じるようになってきました。
夏バテ対策をしっかり考え始めたいものです。
本題は、先月のスタプラ記録報告。 “令和6年4月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
GWが過ぎ、いよいよ夏本番になる感じですね。
私はまだ仕事に対する準備が整っていない感じですが(-_-;)、徐々に心身をアップさせていきたいと思います。
本題は、読書レビューまとめ。
前回から1年以上たっておりますが、そこそこの冊数あるため、とりあえず去年の10月分まで。 “読書レビューまとめ(42) 令和5年3月20日~令和5年10月23日分(ついでに、東京大仏お参りの写真も)” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
関東以南では桜の季節も過ぎ、徐々に夏が近づいているのを感じる気候になっていますね。
私も急激な気温差と仕事で年度替わりの仕事事情も相まって、心身ともに不安定が収まっていない感じですが、上向きにはなっていると思うので、徐々に切り替えていきたいと思います。
本題は、先月のスタプラ記録報告。
またスクショですが、今回はブラウザApp版ではなくAndroidのアプリです。(すみません。この辺はどうやったら見やすいか、まだ方針が固まり切っていません…) “令和6年3月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
徐々に暖かくなってきました。
花粉症やら、昼夜の気温差やらで体調を崩しやすいので、気を付けて過ごしましょう。
…と申し上げている私は、先月の2週目くらいから精神的な不調をきたしてしまい、今月いっぱいまで在宅勤務を申請しました。
ただ、徐々に回復しているので、最繁忙期ということもあり半分くらいは出社するつもりで心身整えています。
さて、本題はこれまた久々になってしまったスタプラ記録報告。
そして、Studyplusも、この間にブラウザアプリ化されたようで、今までの方法(pythonでやっていたのですが)でスクレイピングができなくなったので、今回からはスクショで対応したいと思います。 “令和6年2月 Studyplus記録(またまた、久々になってしまいましたがw)” の続きを読む