Share

皆様お疲れ様です。ピースです。

5月ということで、昼間は暑く感じるようになり、GW過ぎ~中旬くらいはまだ朝晩は涼しかったものの、最近は少しばかり寝苦しさも感じるようになってきました。

夏バテ対策をしっかり考え始めたいものです。

本題は、先月のスタプラ記録報告。


少しばかりお酒やスマホでの夜更かし等が祟り、繁忙期だった3月より時間を減らしてしまいましたが、それでも1日1時間と少しくらい時間をとれたので、まあまあだと思います。

まずは、画像2枚目、円グラフ下の上から4つ目、危険物乙12356です。
先月申した通り、4/29(「本年度最初の試験」と書いていましたが、これは誤りでしたm(_ _ )m詳細は後述)に乙3試験でしたが、無事合格を確認しました!
そして、今日(5/26)は乙5を受験しました。
これが受かっていたら、8月以降?のどこかで乙1or6を受験し、最終的には年度内で甲種までいければ…という感じです。

そして、その下、数学検定1級。
これが4/14受験ということで、上記通りGWはじめだった危険物より前にありました。
大学理系基礎レベルの数学ということで、日本の大学が「入るのが難しいけど出るのは易しい」と一般的に言われるとおり、大学入試以降は数学の演習を繰り返すということは少ない傾向にあるので、10云年前にやっていたこと(もちろん、技術職ですから数学に関しては仕事で使っている知識もあるのですが、それと問題を解く能力はまた別なんですよね…)を思い出すのにはなかなか苦労しました。
それでも、こちらも無事合格しました!
どんなポジションであっても「頭を使う労働」というタイプの職業では数学的思考力は必須なので、1級合格で終わりと考えることなく、今後もしっかりと活用方法を考えていきたいと思います。

そんな感じで気分転換もしつつ、日々、時間の有効利用を図ります!


人気ブログランキング

教材紹介は先月と同じものです↓
この1冊で合格! 教育系YouTuberけみの乙種第1・2・3・5・6類 危険物取扱者 テキスト&問題集
らくらく突破 乙種第1・2・3・5・6類 危険物取扱者 合格テキスト+問題集 改訂新版
最短合格! 乙種第4類危険物取扱者 テキスト&問題集

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA