Share

皆様お疲れ様です。ピースです。

9月も下旬ということで、徐々に涼しく感じるようになってきました。
一方で、季節の変わり目ということで、体調を崩しやすい面もあるかと存じます。
くれぐれも、気をつけてお過ごしください。

本題は、先月のスタプラ記録報告。



8月は「24時間38分」ということで、1日1時間にはまだ達していないものの、確実に時間を増やせている感じです。

先月はプライベート父の初盆、その後に仕事では社内技術研究会の論文提出ということでやや気持ちの休まらない感じでしたが、内容的にも濃い勉強ができたような感覚もあります。

内容的には、7月のときにも申し上げていたとおり、8/31の電験2種1次試験がメインでした。
2種1次は3種と同じマークシート形式ですが、3種と比べて、正誤判定ではなく文章内の空欄に当てはまるものを選択するという形式なので、体系的な知識を問われるという難しさがある代わりに、いわゆる「引っ掛け問題」が少ないということで、勉強時間は少なかったものの、1科目でも合格に近づけるように…という感じでやっておりました。

で、当日受験⇢後日の解答を見ての自己採点、さらには9/16にはWeb合否発表まで合ったのですが、
上述の「1科目でも…」という手応えに対し、

なんと、全3科目(理論が科目合格で免除だったので、機械・電力・法規)合格していました!

2次試験は11/16、こちらは記述ということで、なかなか厳しそうではありますが、もし今回駄目でも来年1回だけは1次免除もあるということで、できる限りのことをやり尽くして臨む所存です。

あとは、最近は心身の調子が回復したこともあり、資格の勉強だけに限らず、体力づくり(主にジムのジョギングマシンで早歩き〜軽めのジョギング)や、オーディオブックも含む読書も再開しております。
読書レビューまとめや単独エントリでの引用紹介についても、(更新停止していた中に個別ではレビューしていた本もあるのですが、それらも整理しつつ)徐々にまたやっていきたいと考えております。

色々課題が多いですが、それも自分を鍛える材料ということで、引き続き頑張ります!

1日1回、応援クリックお願い致します!

人気ブログランキング


電験2種二次試験これだけシリーズ (全4巻)


電験2種一次試験これだけシリーズ これだけ法規 改訂4版

電験二種 計算の攻略

ブロトピ:今日の学問・教育情報
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新のお知らせはこちらで!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA